日光田母沢御用邸
(2014/3/1撮影)

   日光田母沢御用邸は、日光出身明治時代の銀行家小林年保の別邸に赤坂離宮などで使われていた旧紀州徳川家江戸中屋敷の
  一部を移築、その後増改築をくり返し大正10年に現在の姿になった。
   三代にわたり天皇・皇太子が利用したが、中でも大正天皇がご静養地として好んで使用した。
   今回初めて訪れたが、こんなに豪華で貴重な建物が身近にあることに驚き、そして感動した。




御車寄 明治22年造営の東宮御所の玄関を御用邸造営時に移築。
薄霧の中重厚さを漂わせる。




表御食堂 床は欅の柾目寄木張り。90年以上過ぎても全く狂いがない。
一見シンプルではあるが豪華そのものだ。



和風の建物に洋風のシャンデリア。
これがなぜかしっくり似合う。




御玉突所 四ッ玉と呼ばれるポケットのないビリヤード台。
皇族が諸外国の賓客と嗜んでいた光景が浮かんでくる。




謁見所 まさに天皇が滞在中に公式の謁見を行う部屋。
御用邸で最も重要な部屋である。
髭を生やした大正天皇が座っている姿が浮かぶ。




椅子の脇のテーブルは、帽子を置くためのものである。




謁見所にある違い棚 棚板は欅の玉木材。
(かざり)金物も最高級品。
まさに豪華絢爛である。





一見どこにでもある障子。
ただし、貼り合わせが中央にあることがわかる。





御存知の菊の御紋。
華麗でしかも美しい。





電球の傘には梅があしらってある。




劍爾の間 皇位の印の「三種の神器」のうち、剣と匂玉を奉安する場所。
こんな部屋が日光に設けられていたというのは驚きだ。





御日拝所 大正天皇が、日課として南方向の皇居内宮中三殿に向かって遙拝された部屋。
何を考えながら拝んでいたのだろう。





杉戸絵 江戸時代、紀州藩や幕府御用絵師によるもの。
じっくりご覧いただきたい。




これもまたすばらしい。



平安貴族か。




御湯殿、御召替所 浴槽のない掛かり湯式の浴室。
天皇は神様であり、戦前までは浴槽に入らなかったそうだ。
シンプルだがきわめて良くできている。





廊下はじゅうたんが敷かれているが、その下は畳だそうだ。
壁は和紙を何層にも重ねてできている。
ふすま絵もすばらしい。





樹齢約400年の枝垂れ桜。
春に開花したところを見てみたい。





3月1日から、「桃の節句 つるし雛飾り」を開催していた。
手作りの雛飾りが美しい。









BACK