北陸の旅・金沢
(2018/10/11~12撮影)

 今回は金沢である。金沢には過去に2度行ったことがあるが、いずれも兼六園を見ただけであった。今回は時間をかけ兼六園以外の所をゆっくり見学した。1日は雨であったが、それもまた良いではないか。自分の足で歩くことにより観光地の位置関係も良く理解できた。加賀百万石から現代へ至る繁栄も少しは理解できたように思う。それでは美しい金沢の町並みをどうぞご覧下さい。




石川四高記念文化交流館。旧第四高等中学校の校舎だ。
現在の大学にあたるものと思うが、北陸の地の文化の高さに脱帽する。



当時の教室がそのまま残されている。
学生の熱気が未だ残っているようだ。



交流館を北に行くと尾山神社がある。前田利家とまつを祭る。
雨が強くなってきたようだ。



明治8年に建造された神門。五彩のギヤマンがはめ込まれている。



〔金沢城〕
1788年再建の石川門。存在感がある。



門の内側の石垣は右と左で積み方が違う。
右側は「切石積み」、左側は「粗加工積み」である。



城内には石の積み方の説明がある。
最も古い自然石積み。



粗加工積み。
割石を加工し形や大きさをそろえた石材を用いて積む。



切石積み。
丁寧に加工した切石を隙間なく積む。



平成13年に復元された五十間長屋と菱櫓。
菱櫓はその名の通り菱形になっている。



平成22年に復元された河北門から菱櫓を臨む。



1848年建造の土蔵、鶴丸倉庫。武具が保管されていた。
明治以降は陸軍の被服庫として使われていた。



1858年再建の三十間長屋。重厚である。



藩政時代の城下町の中心地尾張町。
明治40年に建築された旧金沢貯蓄銀行は、現在町民文化館になっている。
古い家屋がいくつか残されているが、観光客はほとんどいない。



雨も強くなってきたので、金沢21世紀美術館へ。
有名なスイミング・プールを見たかったのだが、雨のため見学できなかった。



特別展は前衛的な作品も多く理解不能なものもある。
しかしトイレまで一つの作品になっており、実に楽しい空間だ。



〔ひがし茶屋街〕
茶屋建築の連なる町並みは実に美しい。



国指定重要文化財「志摩」。
お茶屋独特の造りを見学できるが、一眼での撮影は禁止であった。
個人的にスマホでは撮影してきた。



木造3階建てのお店は郷愁をそそる。



明治42年創業のレストラン自由軒。ランチにオムライスをいただく。



この茶屋街を自転車で走る。こんなことをやってみたい。



べんがら格子の建物と柳が良く似合う。



こちらは和菓子カフェ。何にしようか迷ってしまう。



酒や珍味の販売、試飲もできる。



1625年創業の森八。昔の菓子木型なども展示されている。



細い道が入り組んだところに建物が連なる。L字形の木造建築は実に素敵だ。



箔一の金箔ソフト、ハロウィン仕様である。
撮影用のスタンドまで用意してくれる。
これは絶対食べたかった。



茶屋街の奥にある宇多須神社の軒下には、忍者が隠れていた。



城北大通りには木造3階建ての建物が。
昔懐かしい薬局だ。



〔主計町
(かずえまち)茶屋街〕
浅野川左岸に格子の建物が並ぶ。短い区間だが落ち着く場所だ。



この狭いところに木造3階建ての旅館がある。
格子造りが実にきれいだ。



版画家のクリフトン・カーフが晩年を過ごしたところ。
見事な装飾である。



暗がり坂の入口。階段のすぐ手前まで建物が迫っている。



鏡花を偲んで五木寛之が名付けたあかり坂。



あかり坂を下から臨む。建物がくっつきそうな狭い路地だ。



この狭い路地に高野山真言宗源法院があった。



主計茶屋街を南に行くと金沢文芸館がある。
尾張町の東端にあたる。
学生時代に良く読んだ五木寛之の直筆原稿や、五木の奥さんが描いた絵も展示されている。



〔にし茶屋街〕
にし茶屋街はひがしに比べ観光客も少なく落ち着いた場所だ。



昔の建物を利用しカフェなどを開いている。



西茶屋資料館はお座敷を再現し、三味線や太鼓などが展示されている。



古い建物を利用し現代芸術の展示等を行っている。
これは実におもしろかった。



〔長町武家屋敷跡〕
1579年創業の老舗薬種商「中屋薬舗」。
現在は金沢市老舗記念館になっている。



武家屋敷跡野村家の一室。隅々まで実に豪華だ。



総檜造りの格天井も素敵である。



茶室は質素だが実に気持ちが良い。



金沢市足軽資料館である。当時の足軽の生活が良くわかる。



「あま」と呼ばれる屋根裏を利用した居室。
本来は収納空間であったが畳を敷いていたそうだ。



最後に金沢駅を撮影する。
昼間は市内を散策していたので、駅は夜しか見ることができなかった。
この建物もじっくり見たい気がする。
2日間の金沢の旅も終了する。やはり何度来ても良いところだ。
市内のあちらこちらを歩き回ったので、金沢の良いところを少しは理解できたように思う。
次回は福井です。



BACK