避暑地日光へ
(2025/8/5撮影)
暑い日が続き外出も減り、運動不足である。そこで涼しいところへ出かけ、散歩を兼ねて写真撮影ができればと思った。日光中禅寺湖が思いつき、二荒山神社中宮祠から湖周辺を歩くことにした。この日はとにかく暑く、中禅寺湖周辺もたぶん30℃を越えていたと思う。汗で下着もびっしょりになった。それでも湿度は低いようで、木陰に入ると涼しく感じられる。更に湯ノ湖、戦場ヶ原、光徳牧場へ移動、こちらは曇ってきたこともあり快適であった。夏の奥日光の風景をどうぞご覧ください。
この時季に二荒山神社中宮祠に来るのは初めてだ。
男体山登拝祭で拝殿に多くの提灯が並ぶ。
男体山登坂門。
すでにみなさん登り始めているようで、これから登ろうという人には一人も会わなかった。
境内から見下ろす神門と中禅寺湖、この景色は好きである。
みなさん何かの集まりなのか、神門の日陰で涼を取っている。
この喫茶店は15年程前に良く通った。
今回しばらくぶりに入ろうかと思ったが、時間帯が合わなかった。
こちらの店はすでに営業をやめているようだ。
木製のテラスがいい感じだが。
湖の周辺は木製のデッキが繋がり、歩くこともできる。
観光地らしい賑やかな店だ。こんな店はなぜか少ない。
スワンボートはあちこちで見かけたが、乗っている人はほとんどいない。
いつも車で通っている鳥居も、視点を変えると新鮮に見える。
こんな風景はやっぱり絵になる。
この店はこの辺では元気だ。カヤックやSUPなども扱っているのか。
ここの蕎麦はおいしかった。ただものすごく待たされたが。
年配の方がやっていたので廃業になったのだろう。
ここと同様閉まっている店が多い。
湖の周辺にはこのような遊歩道もできている。
この日はかなり暑かったが、木陰を歩くと少しは涼しく感じられる。
ここのとんかつは人気のようだ。いつ来ても客が並んでいる。
赤とんぼだ。ここはもう秋である。
こんな立派なテラスがあった。この辺を歩くのは何十年ぶりだ。
湖周辺もずいぶん変わってきている。
年配の方二人で受付をしているようだ。
客は来ないのに暑い中大変だ。
湖畔に建てられた高台、かなり古いもののようだ。
見晴らし台のようにも見えるが、かつての別荘の名残か。
西六番園地。かつて西に向かって6番目に別荘があったところだ。
湖側から見ると石垣が残っていて、かつての別荘を物語る。
湯本へやってきた。ビジターセンターだ。
昔雪まつりのとき、ここで暖を取った。
湯ノ湖周辺はさすがに涼しい。
この湖は静かで落ち着く。何となく好きな場所である。
レストハウス。ここで昼食をとるつもりで来たが、閉まっていた。
どうやら営業をやめてしまったようだ。他に店はない。
林の中にはアウトドアチェアのようなもので寛ぐ人が多数いた。
最近の避暑の仕方なのであろうか。
湯ノ湖でゆっくりしたかったが、食事ができないので戦場ヶ原の三本松に来た。
ここの2階で昼食をとる。
戦場ヶ原展望台から国道に沿って散策路ができている。
ちょっと短いが戦場ヶ原の雰囲気を味わえる。
最後は光徳牧場だ。ここのアイスでお口直し。
ここは観光客も多い。みなさん美味しいところは良くわかっているようだ。
せっかくなので牧場を散策。
牛もいたが遠くて小さいので、いかにも牧場らしい所を切り取る。
奥日光へ来たのは9ヵ月ぶり。湖周辺の散策も新鮮で面白かった。
まだまだ暑い日が続く。またどこか涼しいところへ出かけたい。